お問い合わせ Contact
公式LINE Official LINE
  • コラム

社内イベント成功術 東京の法人向けケータリング完全ガイド

1 質問と答え

Q. 部署横断の懇親会を初めて担当します。何を基準にケータリングを選び、どう段取りすれば失敗しませんか。

A. 成功の鍵は「目的の明文化」「人数×1.2の料理量」「撤収45分以内」の3点。この記事では企画から当日運営まで9章で解説し、社内担当者が最短30分で準備完了できる具体策を示します。

2 社内イベント5タイプと目的

  • キックオフ 部署統合・新年度など方針共有が第一目的。メモが取りやすい立食軽食+ドリンクが◎。
  • 懇親会 部署交流と離職防止が狙い。フィンガーフードとアイスブレイクゲームを組合せると効果大。
  • 表彰式 モチベーション向上。ステージと椅子配置が重要で、ワインと高級皿で非日常を演出。
  • 達成会 短納期案件終了後の労い。温かい料理とデザートで「ご褒美感」を強調。
  • ファミリーデー 家族招待で企業理解を深める。キッズメニューとアレルギー対策が必須。

3 成功までの5ステップ

  1. 目的設定 「情報共有」「交流」「祝賀」の主軸を決め、運営方針を一本化。
  2. イメージ決定 カラーとドレスコードを2色以内で設定し装飾と資料に反映。
  3. 予算配分 料理55%・飲物25%・装飾10%・予備10%を基準に調整。
  4. 役割分担 司会・受付・タイムキーパー・写真係の4役を明確に指名。
  5. リハーサル 前日か当日1時間前に機材と動線を通し確認、開始5分前には司会が全員着席をアナウンス。

4 業者選定6つの評価軸

  1. 料理クオリティ 試食可否と原材料表示を事前確認。
  2. 温度管理 保温機材・クールボックス持込み実績。
  3. 装飾力 木箱・花・バナーなど無料範囲を比較。
  4. スタッフ数 参加10名あたり1名配置が理想。
  5. 見積透明性 料理・人件費・交通費を分離表記。
  6. 撤収速度 30名規模なら45分以内が望ましい。

5 人数別・費目別予算シミュレーション

人数料理飲物装飾総額
30名84,000円36,000円10,000円130,000円
60名168,000円78,000円18,000円264,000円
120名336,000円156,000円32,000円524,000円

料理単価は1名2,800円、飲物は1名1,200円、装飾は総額の8%で試算。余剰は予備費に充て、急な延長や追加人件費に備えましょう。

6 enケータリングが法人に選ばれる理由

  • 温冷二温度帯 しゃぶしゃぶ鍋と手毬寿司を同時提供。
  • 装飾無料 木箱・花・キャンドルで和モダン演出。
  • 明朗見積 最小発注11万円、料理・人件費・交通費を分離表記。
  • アレルギー対応 主要7品目除去とヴィーガン対応が無料。
  • 撤収45分 会場延長料金を抑え残業ゼロ運営。

7 よくある質問

飲物だけ先に冷やせますか
前日搬入が不可でもボトルクーラー持参で15分冷却が可能です。
席札を作ってくれますか
enケータリングは名簿データ送付で無料作成。前日15時締切。
予算を超えた場合の削減案は?
装飾を布とLEDに変更し10%削減、ドリンクを乾杯スパークリング1杯+フリードリンクに統一で5%削減が定番です。

8 当日までのチェックリスト

  1. レイアウト図を会場・ケータリング双方に送付
  2. マイク・プロジェクターの動作確認
  3. 受付で検温や名札配布の導線確保
  4. アレルギー表示カードをテーブルに配置
  5. 終了15分前に飲物ラストオーダーを案内
  6. 終了後アンケートURLをチャットで配信

9 まとめ

社内イベントを成功させるには目的設定→予算配分→業者選定→役割分担→リハーサルの5ステップが不可欠。
とくに温冷2温度帯と無料装飾を両立するenケータリングは、短時間で準備を終えたい法人担当者の強い味方です。まずは「人数・目的・上限予算」をメモし、無料見積もりを依頼して具体案を比較しましょう。