1 質問と答え
Q. 立食形式の社内懇親会をおしゃれなケータリングで開きたいのですが、30名と80名では総額がどのくらい違いますか。
A. 目安は30名で約15万円、80名で約45万円です。
ただし装飾やドリンク量で±20%動きます。本稿では人数別・シーン別相場と費用を抑える5つのコツを紹介します。
2 人数別費用の目安
下表は東京23区、装飾込みの場合の平均的な費用帯です(税別)。
人数 | 基本 | 標準 | 充実 |
〜30名 | 12〜15万円 | 15〜20万円 | 20〜30万円 |
31〜80名 | 30〜40万円 | 40〜55万円 | 55〜80万円 |
81〜150名 | 60〜80万円 | 80〜110万円 | 110〜160万円 |
151名以上 | 応相談 (1名4,000円〜) | 応相談 (1名5,000円〜) | 応相談 (1名8,000円〜) |
「基本」はフィンガーフード中心、「標準」は装飾と飲み放題を加えた構成、「充実」はライブ演出や高級食材を含むコース仕立てです。
3 人数別シミュレーション
コスト感を掴みやすいよう、25名・40名・100名の実例を示します。
モデル人数 | 料理費 | ドリンク費 | 装飾費 | 総額 |
25名 | 70,000円 | 30,000円 | 10,000円 | 110,000円 |
40名 | 112,000円 | 48,000円 | 16,000円 | 176,000円 |
100名 | 280,000円 | 150,000円 | 40,000円 | 470,000円 |
料理費は1名あたり2,800円程度、ドリンク費は1名1,200〜1,500円が標準。装飾費は全体の8〜10%で計算すると過不足が出にくくなります。
4 シーン別おすすめ予算
- 社内懇親会 立食30〜60名
1名4,500円が最適。料理2,800円+ドリンク1,200円+装飾500円。
- 周年記念・商品発表 80〜150名
1名7,000円前後で高級ネタと照明演出を追加。装飾費に予算の8%を確保。
- 株主総会軽食 着席100名
1名3,500円。料理6割・ドリンク3割・サービス1割が黄金比です。
- 撮影現場ケータリング スタッフ40名
1名2,500円で温冷弁当+ドリンク。装飾ゼロで保温機材へ投資。
5 賢い配分5つの心得
- ピークは60分設定
食事量は参加人数×1.2、ドリンクは90分で平均2.5杯。
- 装飾は高さ重視
木箱やキャンドルで立体感を出すと費用対効果が高い。
- ドリンク定番3種
ビール・赤白ワイン・ノンアルで8割満足。
- ライブ演出は1点豪華
寿司職人かローストビーフのいずれかに絞る。
- 撤収40分以内
会場延長料金を防ぐには撤収が速い業者を選ぶ。
6 飲み物コストの内訳
飲み物費は総額の25〜35%を占めることが多く、削りどころでもあり伸ばしどころでもあります。
アイテム | 標準単価(1杯) | 節約のコツ |
生ビール | 600円 | 最初の乾杯だけ瓶に変更で1杯▲100円 |
赤・白ワイン | 500円 | グラスを小ぶりにして提供回数をコントロール |
ウイスキー | 650円 | ハイボールを基本にして原価を抑える |
ノンアルカクテル | 400円 | フルーツシロップを共通化し材料ロスを削減 |
ドリンクは飲み放題制の方が請求が明瞭になり、ゲストも気兼ねなく楽しめます。
7 低コスト装飾アイデア集
- テーブル中央に高さ15cmの木箱を置き、料理皿を段違いに配置。
- LEDキャンドルを10本並べ、照明を少し落として雰囲気を演出。
- ブランドカラーの布1枚をテーブル中央に走らせて統一感を演出。
- メニューカードを卓上に立て、料理名を写真付きで説明。
- 季節の枝物やドライフラワーをワイン瓶に挿して再利用。
8 enケータリングで叶える和モダン節約術
enケータリングは木箱・花・キャンドルを無料装飾に組み込み、料理費に予算を集中できます。
- しゃぶしゃぶ鍋と手毬寿司で温冷2温度帯を同時提供。
- 飲み放題は定番酒とノンアルを同一単価で入替え可。
- 最小発注額11万円。20名立食なら1名5,500円で和モダン空間が完成。
- 設営60分・撤収40分の高速オペレーションで延長料金を抑制。
9 よくある質問
- サービス料は見積に含まれますか
- 料理・装飾・人件費を明細化し、追加サービス料はありません。
- 交通費は別途かかりますか
- 東京23区は無料。区外は車両1台3,000円で対応します。
- 深夜帯は割増になりますか
- 22時以降は深夜料金20%が加算されます。
10 発注前チェックリスト
- 開催日と開始・終了時刻を確定したか
- 想定人数と最大増減を把握したか
- 会場住所と搬入口サイズを確認したか
- 1名あたり上限予算を設定したか
- アレルギー・宗教配慮の必要有無をまとめたか
- レイアウト図や写真を準備したか
- 延長料金が発生する時間帯を把握したか
- 飲み物メニューの優先順位を決めたか
- 装飾に使いたいカラーを決めたか
- 撤収後の清掃範囲を会場側と共有したか
11 成功事例ミニコラム
都内IT企業A社は50名の新サービス発表会をenケータリングに依頼。予算は総額35万円、料理費60%・装飾費10%・ドリンク費30%に設定しました。木箱と花で和モダン空間を演出し、手毬寿司としゃぶしゃぶのライブ仕上げがSNSで200件以上シェアされ、広告換算効果は費用の3倍以上だったと担当者は語ります。
12 まとめ
おしゃれケータリングの費用は人数だけでなく
料理・飲み物・装飾・撤収時間で大きく変わります。
まず「人数」「目的」「上限予算」を整理し、和モダン演出が得意なenケータリングに
無料見積もりを依頼して最適な配分を確認しましょう。